沿革
沿革
【背景】
開発者(25年10月現在、個人開発)は医師として病院勤務をするも、多くの疾患のリスク因子となる生活習慣病に対して本人が適切に管理し切れていないことが、社会的損失になっていると感じ予防医療に関心を持つ。と同時に、まだ致命的な病気を発症していない中で、予防的に生活習慣を改めることは、忙しい現代人にとってなかなか難しいことは致し方ないと考える。
そこで男性の性生活改善を通して、予防医療を達成しうるのではないかと仮説を立てる。というのもED(勃起不全)は生活習慣病と密接な関係にある、症状に気づきやすい疾患である。かつ改善することで得られる短期的なメリットも明確である。
このようなビジョンを模索したく当アプリの開発に至る。
【当アプリの意義】
1. 医学的意義:EDケアが多くの男性の健康を支える
a. ED患者は国内推定1400万人とも言われるメジャー疾患。
b. 血管性EDは陰茎の血管の疾患であり、中長期的には心血管や脳血管などにも同様の病態を生じうる。
2. 事業的意義:既存のヘルスケア企業が扱いにくい領域
EDは「恥ずかしい・避けるべき話題」「放置しても問題はない」という認識が浸透しているため、多くの企業が自社イメージに合致させにくい
【経歴】
初期臨床研修医→戦略コンサルタント→医療スタートアップ営業(現在)
会社名 株式会社TestoWellBe
設立 2024年7月
資本金 500,000円
代表取締役 田中芳樹
所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609
事業内容 男性の健康を科学的に支えるヘルスケアIT事業